お肌に潜む常在菌

お肌に潜む常在菌

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 あなたは菌と聞いてどんなイメージを持ちますか? つい不潔など良くないイメージを持ってしまいがち ですが、肌にも存在しており、肌の健康を保つのに 重要な存在だったりします。 肌に潜む菌(常在菌)は分かっているだけでも30種 以上、約1兆個以上いるといわれています。 これらの肌に潜む常在菌の生態系のことを肌のフロ ーラと呼びます。 常在菌は直接肌に作用するわけではなく、皮脂や汗 を食べた代謝物が肌に影響を与えます。 常在菌の種類 ・善玉菌 お肌にとっていい働きをする菌...
日焼け止めはスプレーでこまめに

日焼け止めはスプレーでこまめに

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 最近いきなり気温が上がってきましたね。 まるで初夏のようですが、そうなると気になってくるのが紫外線です。 暖かいくらいの気候なら、1度日焼け止めを塗ればしばらくは持ち ますが、汗をかくほど暑い気候では日焼け止めが落ちてしまいます。 「汗に強い」「汗をかいても落ちない」と謳っているものもあり ますが、その分肌に負担がかかるのでオススメできません。 そんな暑い時期での紫外線対策は、スプレータイプがオススメです! オススメ理由1 メイクの上から塗り直せる...
クレンジングは1分以内に

クレンジングは1分以内に

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 メイクの落とし残しが無いように、毎日しっかり 時間をかけてクレンジングしていませんか? 実はクレンジングは肌にとても負担がかかりやす い行為です。 油性のメイクを落とすのにクレンジングは必須で すが、中に含まれている界面活性剤による肌への 負担がかかります。 クレンジングでマッサージしたりすると、炎症を 起こし肌荒れや肌老化の原因になります。 なのでクレンジングは40秒でクレンジング料をな じませ、20秒で洗い流すのが理想です。 その後で洗顔をするのでクレンジングでは6割程の...
角層とセラミドの機能

角層とセラミドの機能

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 前回の記事で中で水分を抱え込むタイプというの を紹介したのを覚えていますでしょうか? 前回の記事はこちら 保湿成分の種類と3つのタイプ そこで紹介したセラミドなどは「角質細胞間脂質」 と呼ばれ角層細胞同士をつなぐ役割もしています。 角層はわずか0.02㎜の厚さしかない非常に薄い膜 ですが、約20層もの角質細胞が積み重なって肌の バリア機能を担っています。 イメージとしては角質細胞がレンガでセラミドが 隙間を埋めるセメントみたいな感じです。 セメントがないとレンガは隙間だらけになり、異...
保湿成分の種類と3つのタイプ

保湿成分の種類と3つのタイプ

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 よくCMなどで「美容成分」やら「保湿成分」と 呼ばれていても、実際はどういうものかわからな いことってありますよね。 今回はそんな保湿成分をタイプ別に紹介したいと 思います。 ①水分を挟み込むタイプ 水分保持力☆☆☆ このタイプは、水分をサンドイッチ状に挟み込ん で、しっかりとキープする性質があります。 ・セラミド 細胞間脂質の約40%を占めていて、湿度が低くて もしっかりと肌水分を保ってくれます。 保湿成分の中でも特に強い水分保持力があります。 ・スフィンゴリピッド...