保湿した”つもり”になっていませんか?

保湿した”つもり”になっていませんか?

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 保湿とは肌の水分を適度に維持するためのスキン ケアのことです。 いまさら何言ってるの?と思われるかもしれませ んが、意外と正しく理解している人が少なく、知 っている人も復習がてらに読んでみて下さい。 健康な肌の角層には約20~30%の水分が含まれて います。 これが20%以下になることを「乾燥肌」といいます。 肌はもともと水分を維持する機能が備わっています が、加齢とともに低下するのでそれを補ってあげる のが保湿の目的です。 保湿に対する間違った常識...
セルフマッサージは揉むより撫でる?

セルフマッサージは揉むより撫でる?

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 ちょっと肩に違和感を感じた時 腰に少し張りを感じた時 ついつい自分でマッサージをしたり、叩いたり していませんか? セルフマッサージは諸刃の剣です。 正しい知識とやり方で行えば効果を期待できま すが、間違ったやり方だと悪化する可能性もあ ります。 なぜ揉むより撫でるなのか? ①やり過ぎてしまうから セルフマッサージの悪い例の一つがやり過ぎで す。 必要以上に揉んでしまうことで筋肉が傷つき炎 症を起こします。 ②強く揉んでしまうから マッサージが癖になってしまう悪い例でもお話...
マッサージが癖になってしまう悪い例

マッサージが癖になってしまう悪い例

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 前回の記事ではりやマッサージは癖になりませんよ というお話をしました。 前回の記事はこちら はりやマッサージは癖になるのですか? 今回は例外としてマッサージが癖になってしまう場 合のお話しをしたいと思います。 マッサージが癖になる最大の原因が「強揉み」です。 前回でお話しした通り、疲れの溜まった身体はマヒ しています。 そのマヒした状態でマッサージを受けても感じられ ないので「もっと強くしてください」となります。 強く揉まれた筋肉は傷ついて硬くなり、辛いのでマ...
はりやマッサージは癖になるのですか?

はりやマッサージは癖になるのですか?

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 たまに患者さまから「はりやマッサージは癖になると 聞いたことがあるのですが本当ですか?」と質問があ るのでお答えしたいと思います。 患者さまのイメージを聞くと 「はりやマッサージを受けないと調子が悪くなる」 とか 「はりやマッサージを受けないとダメな身体になる」 といった感じです。 実際のところは 「身体の状態が整い、小さな変化に気がつける」 です。 身体が疲れた状態が続くと、身体の感覚がしだいにマ ヒしてツラさを感じなくなります。 これが「慣れ」となり、本当に悪くなるまで気づけな...
便秘と鍼灸の効果

便秘と鍼灸の効果

こんにちは、かとう七宝治療院 院長の加藤です。 前回までで便秘についていろいろお話しました。 今回は便秘に対して鍼灸治療がどのような効果が 望めるのかお話したいと思います。 前回までの記事はこちら 身近な便秘と病気の落とし穴 生活習慣による便秘と分類 原因別からみた便秘 どんな便秘に効果があるの? 鍼灸施術が適応されるのは「機能性便秘」つまり 日常生活からなる便秘です。 どうして効くの? 鍼灸の効果は ・自律神経の乱れを整える ・内臓の働きを正常にする が主に挙げられます。 なので自律神経の乱れによる痙攣性便秘や、大腸...