五十肩のセルフケア には痛みや炎症の有無が重要になります。
痛みが強い時や炎症が強い時はその時に合ったセルフケアを
行いましょう。

基本的に炎症があるときはセルフケアをしてはいけません。
拘縮期という炎症がある程度落ち着いた時期からケアを
始めていきます。

五十肩のセルフケア

前回の記事では、電気治療・冷やす・鍛えると、知らないと
間違えてしまう五十肩のケアについてお話しました。
(五十肩のケアは間違えると逆効果)

今回は、当院が実際に五十肩の患者さまに指導している
五十肩のケア方法を、ご紹介いたします。

 

五十肩のセルフケア は痛みの有無から

五十肩のセルフケア を行う前に痛みや炎症の有無を調べましょう。
安静にしていても激しく痛む場合や炎症が強い場合は
まだケアを行うタイミングではありません。

痛みを我慢して無理やりやっても効果は出ないので、
まずは痛みや炎症が落ち着くのを待ちます。
焦らずに始めるのが大切です。

 

痛みが強い場合はこの体操

五十肩の痛みの出方は人によって様々で、強い痛みの場合もあれば
軽い場合もあります。
この体操は痛みが強い人が行うのに適した体操です。

・用意するもの
500㎜のペットボトルまたは1㎏のダンベル

・振り子体操
1.五十肩側の手にペットボトルを持ちます。
2.痛まない角度で椅子などに手をつき、少し前かがみになります。
五十肩のセルフケア

3.肩が痛まない程度に前方へ手を振ります。
五十肩のセルフケア

4.同じように肩が痛まない程度に後方へ手を振ります。
五十肩のセルフケア

5.左に手を振ります。
五十肩のセルフケア

6.右に手を振ります。
五十肩のセルフケア

7.円を描くように動かします。
8.同じように反対の円を描くように動かします。
五十肩のセルフケア

9.10往復を1回とし、最初は無理をせず1日1回程度。
慣れてきたら徐々に回数を増やします。
※激痛、痛みが強い場合は無理をせず、異変を感じたらすぐに
中止してください

 

五十肩の改善にはここが重要

五十肩になっている患者さまのほとんどが、棘下筋に異常を
きたしており、痛みや炎症が起きています。
ここをほぐすだけでも、かなり改善するケースもあります。

・棘下筋
棘下筋
肩甲骨から腕に走る筋肉で、カーテンを開くような、腕を外側に開く
動作に関与します
この筋肉が緩むと腕を回しやすくなったり、シートベルトを
締める動きが楽になります

・用意するもの
市販のマッサージ器具(写真のはダイソーで購入)

・棘下筋のほぐし方
<上から>
1.ほぐしたい手と反対の手で器具を持ち、肩甲骨の上から
棘下筋に当てます。

五十肩のセルフケア

2.器具で棘下筋を軽く押さえながら肩を回す。
五十肩のセルフケア

<脇の下から>
3.ほぐしたい手と反対の手で器具を持ち、脇の下から
棘下筋に当てます。

五十肩のセルフケア

4.器具で棘下筋を軽く押さえながら肩を回す。
五十肩のセルフケア

コツとしては、力を使って押さないようにすることです。
器具で押さえるのではなく、腕を回すことによって筋肉を当てに
いくイメージで行うと緩みやすくなります。

同じ場所ばかりじゃなく、少しずつ場所をずらしながら全体的に
ほぐしていきましょう。
やり過ぎると筋肉を傷つけて炎症を起こしてしまうので、1回
20秒ほどを1日1~3回、慣らしながら行ってください。

棘下筋は、なぜ主な原因になるのか解明されていませんが、当院
では棘下筋を治療することで、五十肩の改善が見られることが
多いので、少しずつ緩めるのをオススメしております。

 

*最後に

五十肩のケアは、状態をみて行うことが大切です。
炎症がまだあるようなら、無理に体操したりほぐしたりせず、炎症を
取ることを優先してください。
大丈夫だとは思いますが、何事もやり過ぎは良くありません。
無理にやり過ぎて、悪化させてしまうことだけはご注意ください。

かとう七宝治療院は
皆様に笑顔でイキイキと暮らしていただくために、
健康の大切さに気付いてもらい、元気で幸せな未来を歩むための
お手伝いをさせていただいております。

 


当院の五十肩治療はこちら
(→当院の五十肩治療が効く理由